「訪問看護って、何をしてくれるの?」初めての利用、4つのステップで徹底解説します!

こんにちは!
みる訪問看護リハビリステーションです。👋

「自宅での療養生活、少し不安だな…」
「退院後の生活、家族だけで大丈夫かしら?」

そんなとき、選択肢の一つとして耳にするのが「訪問看護」。
でも、多くの方が「一体何をしてくれるの?」「どうやって頼めばいいの?」と、分からないことだらけだと思います。

そこで今回は、訪問看護の利用開始までの流れを“超わかりやすく”解説!
看護師がご自宅に来てくれることの、大きな安心感についてお伝えします。


💡そもそも「訪問看護」って、どんなサービス?

一言でいうと、「看護師がご自宅に伺い、病気や障がいのある方の療養生活をサポートするサービス」です。

でも、私たちが大切にしているのは、病気やケガのケアだけではありません。

● **体調管理やお薬の相談**(血圧測定、服薬管理など)
● **入浴や食事など、日常生活のお手伝い**
● **床ずれの予防や処置**
● **ご自宅でのリハビリテーション**
● **ご家族様の介護相談や精神的なサポート**
● **最期まで自分らしく過ごすためのお手伝い(看取り)**

このように、医療的なケアはもちろん、その方が“その人らしく、安心して笑顔で暮らす”ためのお手伝い全般を、専門的な視点から行います。

病気だけを看るのではなく、その方の生活や気持ち、そしてご家族のことも含めて、丸ごとサポートするのが私たちの役目です。

4つのステップで簡単!訪問看護、利用開始までの流れ

「なんだか手続きが難しそう…」そんな心配はご無用です!
基本的には、以下の4ステップで利用が始まります。

【Step 1】まずは相談!📞

すべての始まりは、「相談」から。
ご本人やご家族から、まずはかかりつけ医や、お近くの地域包括支援センター、担当のケアマネジャーさんにご相談ください。
もちろん、私たち「みる訪問看護リハビリステーション」に直接ご連絡いただいても大丈夫です!
「こんなことで困っているんだけど…」という、漠然としたお悩みで全く問題ありません。

【Step 2】主治医からの「指示書」発行 👨‍⚕️

訪問看護は、医療サービスの一環です。
そのため、かかりつけのお医者様(主治医)に「訪問看護指示書」という書類を作成していただく必要があります。
(この手続きは、私たちが主治医の先生と連携して進めますので、ご安心ください)

【Step 3】初回訪問(ご契約)🏠

指示書が発行されたら、いよいよスタッフがご自宅へ伺います。
ご本人様の体調やお困りごとはもちろん、どんな生活を送りたいか、どんなことが楽しみか、といったお気持ちの部分もじっくりお聞かせください。
サービス内容や料金などを丁寧にご説明し、ご納得いただけたらご契約となります。

【Step 4】訪問看護、スタート!😊

ご契約後、いよいよ定期的な訪問がスタートします。
私たちは、利用者様とご家族様にとって一番身近な医療の専門家として、24時間365日、皆さまの安心な在宅生活を支えます。


家に看護師が来てくれる、ということ。

病院という場所ではなく、住み慣れた我が家に、自分のことをよく知る看護師が来てくれる。
それは、病気と向き合う上での不安を和らげ、日々の暮らしに大きな安心感をもたらしてくれます。

「ちょっとした体調の変化も、すぐに相談できる人がいる」
「家族だけでは分からない医療的な判断を、専門家がそばで支えてくれる」

そんな安心感が、ご本人とご家族の心の余裕に繋がっていくのだと、私たちは信じています。

少しでも訪問看護にご興味がありましたら、まずはお気軽にお話だけでも聞かせてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です